大人になればお金のことも自然と分かるだろうと思っていたけど、気がついたらもう大人だった・・・
自分で調べても初歩すぎて説明がない
今さら、人にも聞けない・・・
そんな人に向け、「お金の勉強」をする前に必要な知識を解説するシリーズです。
※小林義崇 氏 著「すみません、金利ってなんですか?」(サンマーク出版)から要約してお話ししています。
今さら聞けないお金の話13
給与所得控除ってのは、14種類の所得控除に入ってないけど、何でござるか?
給与所得控除とは、「サラリーマンの必要経費」みたいなもので、会社から給与をもらっている人は、その給与に応じて自動的に引いてもらえるものです。
サラリーマンも働くために、衣服や筆記用具、交通費などが必要となりますが、全員が税務署にその経費を申告に来られては大変なので、「みなし経費」として以下の表の通り、一律に計算される仕組みとなっています。
よって、実際に所得税の計算に用いられる「所得」(課税所得)とは、下の計算式になります。
課税所得= (収入)−(給与所得控除)−(所得控除)
従って、同じ給料をもらっていても、所得控除が多い人は、所得税が少なくなります。
ちなみに、扶養の範囲で「103万円の壁」と言われるのは、この給与所得控除55万円と配偶者控除48万円の合計の103万円から来ており、収入がこれ以下であれば、課税所得が0円となり、税金が掛からないという訳です。
お侍さん、分かりましたか?
承知した。
かたじけない。
コメント